入試でよく出る数学分野
これは高校入試にやまを張ろうというわけではありませんが、最終確認にポイントになるところをしっかりおさえておこうという意図でまとめました。
今日は数学編です。
何といっても二次関数。大問でほぼ1題分一次関数と組み合わせて出題される形が多いです。傾きや各グラフの交点の座標の求め方や、グラフで囲まれる面積や、回転体の体積,線分の長さなどは必須の事項です。
それから三平方の定理を使う平面、空間図形の問題です。空間図家の場合には平面に置き換えた図を描いて解くのが鉄則でしたね。相似..