江戸時代の政治改革
江戸時代の政治改革の練習問題です。教科書をよく読んでから解いてみてください。
1.下から言葉を選んで( )に入れよう。
・18世紀後半老中(①)は、財政再建のため商工業者に(②)を結ばせ、税をとることや、銅・海産物を輸出し、金銀を輸入する貿易を奨励、印旛沼の干拓を試みました。これを田沼の政治といいます。
・しかし、(➂)のききんで、わいろや打ちこわし・百姓一揆がふえ、老中をやめさせられました。
・田沼意次の後に老中になった(④)は、ききんに備えるため、農村に米をた..
中学生のための中間・期末・実力テストの対策や覚え方、入試・受験のノウハウについて、中学生の皆さんとその保護者の方々に参考になる情報をお伝えします。
ラベル:田沼意次